More

    不動産投資

    借金して投資を行うことが正しい場合、間違っている場合

    借金(レバレッジ)を使った投資は、資産を大きく増やすチャンスがある一方で、大きなリスクも伴います。この記事では、どのような場合に借金での投資が合理的で、どのような場合に危険なのかを解説します。

    【現地取材】スルガ銀行不正融資問題、解決の道筋見えず。金融庁命令から1か月、被害弁護団が痛烈批判「責任逃れの個別解決策」

    スルガ銀行のアパートマンション不正融資問題で、被害者弁護団は同行の第214回株主総会後に記者会見を開き、銀行側が打ち出した「個別解決施策」を「責任を棚上げした表面的な優遇措置」と厳しく批判しました。金融庁の報告徴求命令から1か月が経過しましたが、抜本的解決への道筋は依然として見えない状況です。(写真:2025年6月25日、スルガ銀行の株主総会後にスルガ銀行不正融資被害弁護団(以下SI被害弁護団)の山口弁護士が記者会見で語る様子)

    スルガ銀行2025年株主提案の変化と背景分析

    2025年5月13日「スルガ銀行株式会社は、2018 年以前に融資したシェアハウス以外の投資用不動産向け融資における不正行為等(以下、アパマン問題といいます。)に関し、全ての債務者の個別解決に至っておらず、解決に向けた取組みが長期化している理由及び期限等を示した上で今後、早期解決を図っていくための具体的な改善策について、本日、金融庁より銀行法第 24 条第 1 項に基づく報告徴求を受領しました。」と異例のプレスリリースを発表しました。

    民泊収益を理由とした賃料増額は認められるのでしょうか

    不動産投資の新たな収益源として注目を集める民泊。マンションの一部を民泊として運営する大家が、その収益性を根拠に既存入居者への賃料増額を求めるケースが出てきています。しかし、このような要求は法的に認められるのでしょうか。賃貸借契約の本質と借地借家法の観点から検討してみましょう。

    有名AV男優が不動産詐欺にあったとSNSで報告

    元AV男優のしみけん氏がSNSで報告したところによると、不動産詐欺の被害にあう直前の状況であり対策を弁護士と協議中という状況にあることを明かしました。

    知識が利回りを決める – 不動産投資の罠と成功法則

    「不動産投資で儲かる物件を見つけた」という話を聞いたとき、あなたはどう判断しますか?実は、不動産投資では同じ物件でも、投資家の知識や経験によって全く異なる結果になることがあります。本当に重要なのは、物件を見る目と、リスクを読む力なのです。

    中国人投資家が裏表の両面から日本へ浸食しているという話(後編)

    背乗りという言葉をご存じでしょうか?これはXなどのSNSで使われているスラングで、「戸籍乗っ取り」を意味します。背乗りは、主に日本において、他人の戸籍を不正に取得し、その身分を利用して生活する犯罪行為を指します。この行為は特にスパイ活動や詐欺目的で行われることがあり、日本人になりすまして生活するために行われます。

    積水ハウス地面師詐欺事件(2017年)

    積水ハウス地面師詐欺事件は、2017年に発生した大規模な不動産詐欺事件で、積水ハウスが偽の土地所有者に騙され、約55億円の損害を被りました。地面師(じめんし)とは、不動産取引において、他人の土地や建物を自分の所有物であると偽り、売却や担保提供などの行為で利益を騙し取る詐欺師のことを指します。特に、日本では地価が高い土地や都市部の不動産が対象になることが多く、詐欺の規模が非常に大きくなる傾向があります。

    スルガ銀行による「スラップ訴訟」 被害者団体が記者会見で批判

    スルガ銀行は、SI被害者同盟のメンバーらが行った本店前でのデモ活動や株主総会での発言等を「業務妨害・名誉毀損」として、SI同盟幹部や一般社団法人Reborns代表などに対して差し止めと損害賠償を求めて裁判を起こしました。その第二回目の法廷が2024年11月21日に行われ、同じ日にスルガ銀行の不正融資被害者団体「SI被害者同盟」の弁護団は東京都内で記者会見を開きました。
    spot_img

    Latest articles

    Newsletter