Home 詐欺を知る 佐賀市でSNSを利用した投資詐欺事件(2025年1月)

佐賀市でSNSを利用した投資詐欺事件(2025年1月)

0

佐賀県の佐賀北署によると、2025年1月に佐賀市でSNSを利用した投資詐欺事件が発生しました。30代の女性が「デイトレード計画で300%の利益が見込まれる」という話に騙され、指定された口座に合計1405万円を送金してしまいました。アプリ上では資産が増えているように見えましたが、出金しようとするとさらに320万円の入金を要求され、不審に思った家族が詐欺だと指摘したことで事件が発覚しました。


事件概要

  • 発生場所: 佐賀市
  • 被害者: 30代女性
  • 被害額: 合計1,405万円
  • 手口: SNSを利用した投資詐欺

詳細な経緯

  1. 接触: 被害者は1月中旬、SNSを通じて「デイトレード計画で300%の利益が見込まれる」との話を持ちかけられました。
  2. 送金: 3月までの間に、株購入の名目で12回にわたり指定口座に送金。
  3. 偽装: アプリ上では資産が約4,000万円と表示され、信頼を得るための偽装が行われました。
  4. 発覚: 出金を試みた際に「さらに320万円の入金が必要」と要求され、不審に思った家族が警察に相談し、詐欺が発覚。

警察の対応

  • 捜査状況: 佐賀北署が捜査を進めており、SNSを利用した詐欺の手口に警戒を呼びかけています。

注意喚起

  • 典型的な手口: 「高利益」「元本保証」などの甘い言葉で誘導。
  • 防止策:
  • 投資話を持ちかけられた場合は、家族や警察に相談。
  • SNSでの不審なグループやメッセージには注意。

投資と詐欺の紙面でもこのようなSNS型投資詐欺事件は何度も取り上げていますが、毎週のように別の事件が報告されています。このような詐欺事件は増加傾向にあるため、慎重な対応が求められます。

Previous article2025年第1四半期のタイ経済動向
「投資と詐欺」編集部です。かつては一部の富裕層や専門家だけが行う特別な活動だった投資ですが、今では一般の消費者にも未来の自分の生活を守るためにチャレンジしなくてはいけない必須科目になりました。「投資は自己責任」とよく言われるのですが、人を騙す詐欺事件は後を絶ちません。消費者が身を守りながら将来の生活に備えるための情報発信を行なっていきます。

モバイルバージョンを終了