Home 投資を学ぶ 仮想通貨 web3.0時代のAWSになれるか!?FLUXの全貌に迫る!!

web3.0時代のAWSになれるか!?FLUXの全貌に迫る!!

FLUXは、Web3.0に分類される次世代の計算ネットワークで、分散型クラウドインフラストラクチャです。要するに、Web3.0時代でも十分通用する処理性能とセキュリティ性能を備えたパソコンやサーバーを簡単に利用できるインフラサービスです。現在でも、Amazonが提供するAWSやMicrosoftが提供するAzureといったサービスがありますが、Web3.0らしくブロックチェーン技術を使ったネットワークで、そのネットワーク上にあるパソコンやサーバーは、障害に非常に強いという特徴があります。また、ユーザーはFLUXネットワーク上に、自由にアプリ(DApps)を置くことができます。 仮想通貨FLUXは、Fluxの運営に関する投票や、Fluxのサービス利用料として使用でき、マイニング報酬として受け取ることもできます。Fluxプラットフォームで発行されるガバナンストークンが、仮想通貨FLUXということです。また、フラックスはFlux財団が運営しています。

0

フラックスとは?何に使えるの?

FLUXは、Web3.0に分類される次世代の計算ネットワークで、分散型クラウドインフラストラクチャです。要するに、Web3.0時代でも十分通用する処理性能とセキュリティ性能を備えたパソコンやサーバーを簡単に利用できるインフラサービスです。現在でも、Amazonが提供するAWSやMicrosoftが提供するAzureといったサービスがありますが、Web3.0らしくブロックチェーン技術を使ったネットワークで、そのネットワーク上にあるパソコンやサーバーは、障害に非常に強いという特徴があります。また、ユーザーはFLUXネットワーク上に、自由にアプリ(DApps)を置くことができます。

仮想通貨FLUXは、Fluxの運営に関する投票や、Fluxのサービス利用料として使用でき、マイニング報酬として受け取ることもできます。Fluxプラットフォームで発行されるガバナンストークンが、仮想通貨FLUXということです。また、フラックスはFlux財団が運営しています。

フラックスの現在の価格は?

上場時の2円にくらべると2021年12月に320円をマークし、2022年5月のルナコインショック以前では204円を記録しています。2022年6月13日現在では55円あたりを推移している状況です。

フラックスの特徴は?

フラックスは以下の2点の強みがあると思われます。

まず、Fluxネットワークは、パラレルアセット(複数の暗号通貨への対応)という特徴を備えています。つまり他のブロックチェーンと互換性があるため、他のブロックチェーン上に構築されたDApps(分散型アプリケーション)も、Fluxネットワーク上で利用できます。ほかのブロックチェーン上で社会を大きく変えるようなインパクトをもった優れたサービスが開発された場合に、FLUXが同じようなサービスを開発しなくても、シームレスに使うことができるということです。その際も、暗号通貨の取引所を通すことなく暗号通貨FLUXと別の暗号通貨を交換できたり、NFT(非代替性トークン)やDeFi(分散型金融)などの分野でもマルチチェーンの開発が容易になるといったメリットがあります。Fluxプラットフォームは開発者のみならず、ユーザーにも多大なメリットをもたらす利便性の高さが特徴の技術基盤です。

次に、Amazonが提供する「AWS」の例に見るように、インフラ系のサービスはまず廃れることがありません。もし廃れる時は、それに取って代わる新しいものが出てきた時だけです。Fluxプラットフォームはクラウドインフラの他にも、OSやウォレットなども提供しており、特にFluxOSはFluxのプラットフォームだけで、ブロックチェーンに関係するあらゆる技術やサービスを完結できる可能性があります。そのFluxOSを活用すれば、Fluxネットワークすら利用することなく、Fluxクラウドインフラを利用できます。要するに、開発者やユーザーが持つデータ等をブロックチェーンに乗せることなく、その人の所有物であるという属性を明確にしたまま、クラウドのインフラにアクセスできる、ということです。

フラックスのリスク

フラックスは以下の3点の弱みに注意が必要です。

まず、仮想通貨FLUXは、国内仮想通貨取引所には上場されていません。そのため、仮想通貨FLUXを入手したい場合、FLUXノードになってマイニングするか、海外の仮想通貨取引所で購入する必要があります。海外仮想通貨取引所は、日本の金融庁の圧力で日本語対応していない取引所も多く、口座開設だけでも苦労することもあります。また、現在日本語対応していても、金融庁の圧力で将来的に日本語対応しなくなったりすることもあります。ただ、「国内仮想通貨取引所」に上場していないということは、決してデメリットだけではなく、もし上場されたら大きな値上がりが期待できるというメリットもあります。

次に、Fluxプラットフォームは、ブロックチェーン技術に立脚した特定の管理者や管理企業が存在しない分散型プラットフォームです。こうした分散型システムには特定の責任主体が存在しない場合もあるため、各国の法律が追い付いていない状況ですので、暗号通貨投資で得られた収益の最大50%を課税するような極端な税制が制定された事例もあります。

また、中国では暗号通貨は全面的に禁止されたのは記憶に新しいところでもあります。中国らしく実態は税金を払えば実施できるという状況のようですが、インドでもおなじような規制が発布されていることをかんがえると今後、他の国でも新たな規制が入る可能性は十分あります。そうなった時、Fluxプラットフォームに限らず、Web3.0そのものが弱体化する可能性は否定できません。

そして、いくら廃れることがないインフラサービスとは言え、すでに既存のサービスとしてAWSなど既存のサービスが存在します。またFluxと同じようにWEB3.0系サービスの開発は進んでいます。技術者の評価が高いとは言え、サービスの普及には技術的優位性だけではなくマーケティングの観点も重要です。より安価でよりセキュリティが強固な技術に取って替わられる可能性はもちろんあります。 FLUXが次世代のAWSやAzureのように成長するかどうかは現時点では確実ではありませんが、ブロックチェーン界隈のエンジニアに大きな支持を得ていること、ブロックチェーン技術自体が今後大きな可能性を秘めていることは間違いがありません。有望な投資先として十分な魅力を持っているといえるでしょう。

フラックスの入手方法やかかわり方

フラックスは国内の取引所で購入できません。海外のMEXCやBinanceなどの海外の取引所で購入できます。具体的には、海外の仮想通貨取引所を利用するためには、まず日本の仮想通貨取引所で仮想通貨を購入して送金する必要があります。

また、フラックスはマイニングできます。具体的には、仮想通貨FLUXは仮想通貨取引所などで購入するだけではなく、マイニング報酬としても入手できます。ただし、Fluxノードとなるには少しハードルが高いのですが、裏を返せば「少しハードルを高くすることで安定した運用を可能にしている」とも言えます。 FLUXのマイニングはイーサリアムと同じようにマイニングリグを持っていればだれでも取り組み可能です。FLUXをマイニングする際のチューニングは、イーサリアムとは大きく異なります。イーサリアムをGPUでマイニングする場合、GPUのVRAM主体のオーバークロックをおこなっていきますが、FLUXの場合、COREクロックのチューニングが採掘性能を左右するという違いがあります。イーサリアムでTONなどのデュアルマイニングを行っている人は、セッティングが似ているかもしれません。FLUXもデュアルマイニングできるマイナーが登場してきましたが、日本語での情報はまだあまり流通していません。2022年中にはおこなわれるといわれるイーサリアムのPOS以降にともなって、FLUXにもハッシュレートが流れ込むと思われますが、その際のマイナーたちの動向が気になるところです。

まとめ

5Gの普及が進むにつれて、NFTやメタバースといったブロックチェーン技術を活用したサービスがどんどん身近になっていくと見込まれています。今後Flux(FLUX)が主要なプラットフォームになることができれば、Flux(FLUX)の価値も上昇していくでしょう。 なお、今回ご紹介した仮想通貨取引所は日本の金融庁に登録がないため、突然サービスが停止されるリスクも持ち合わせています。あくまで余剰金の範囲で投資を楽しむようにしてください。

モバイルバージョンを終了