投資と詐欺編集部 - ページ 22
「投資と詐欺」編集部です。かつては一部の富裕層や専門家だけが行う特別な活動だった投資ですが、今では一般の消費者にも未来の自分の生活を守るためにチャレンジしなくてはいけない必須科目になりました。「投資は自己責任」とよく言われるのですが、人を騙す詐欺事件は後を絶ちません。消費者が身を守りながら将来の生活に備えるための情報発信を行なっていきます。
314 Posts
0 Comments
不動産投資は保険の代わりになる?仕組み・注意点・詐欺手法を解説
「不動産投資は保険金代わりになる」と聞いたことはありませんか。これは不動産ローン契約時、契約者が死亡した際などにローンの残債が0になる「団体信用生命保険(団信)」に加入するためです。
1年で倍増も夢じゃない!カレンダー投資で配当や優待が期待できる株を定期的に売買して資産形成!
元手300万円で毎月3万円の粗利を得る方法はいくつか考えられますが、その中でもお勧めなのが、株を定期的に売り買いするカレンダー投資法です。
不動産投資の一法人一物件スキームとは?詳細や注意点を詳しく解説
短期間で複数の投資用不動産物件を購入できる「一法人一物件スキーム」をご存じでしょうか。物件ごとに法人を設立することで、それぞれ別の金融機関から融資を受けられます。効率的な投資法として魅力に感じている投資家も多いのが現状です。
不動産を購入しよう(前編)
不動産投資は金額の高い投資となるため、ポイントを知っておくことで大きな安心にも繋がるでしょう。今回は、不動産投資の物件を購入する時の大きなポイント(前編)をご紹介します。
不動産投資のエビデンス改ざん詐欺とは?実態や手口など解説!
不動産投資にはエビデンス改ざんという詐欺があります。しかし自分は詐欺に遭わないから大丈夫だと思っている方もいるのではないでしょうか。悪徳不動産ブローカーの口車に乗せられて勧められるがままにローンを組み、知らないうちに被害者になってまうことも珍しくありません。
不動産購入で多発している二重売買契約の詐欺とは?詳細と対策を解説
不動産投資は、長期的な収入が見込めることや融資の金利が低くなったことなどから人気が高まっています。しかし、不動産投資を始める方が増加するとともに、詐欺の被害が増えているのが現状です。不動産投資を始めたいけど、騙されたくない…と心配に思う方も多いでしょう。
フラット35を悪用して不動産投資を行わせたアルヒフラット35の詐欺スキームを広めたアルヒのフランチャイズ制度とは?
スルガ銀行不正融資事件とならんでいまメディアを騒がせているのが、アルヒフラット35事件です。フランチャイズが絡むと責任の所在が曖昧になります。